トップ>昆虫の記録>コウチュウ目>ゾウムシ科>クチカクシゾウムシ亜科

ZO-0022 アシナガオニゾウムシ

前脚が長く発達したゾウムシ。体色は黒色で、白い鱗片で覆われる。
エノキの枯れ木に集まる。成虫で越冬する。

基本情報
体長 9mm
観察都道府県 アシナガオニゾウムシ分布
撮影月(赤字) 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
レッドデータ
同定の自信度 ★★★★★


2017年

灯火にやってきた(2017年7月中旬@群馬)。
photo_1


2019年

街灯近くにとまっていた(2019年6月上旬@東京)。
灯火に飛来したアシナガオニゾウムシ


2023年

個体I(2023年5月下旬@埼玉)。
アシナガオニゾウムシ


個体I(2023年5月下旬@埼玉)。
アシナガオニゾウムシ


飛んだというより落ちた(2023年6月上旬@埼玉)。
アシナガオニゾウムシ


個体I(2023年6月中旬@埼玉)。
アシナガオニゾウムシ


エノキに多数の個体が集まっていた(2023年8月中旬@群馬)。
アシナガオニゾウムシ

photo_2


2024年

葉上の個体(2024年5月下旬@神奈川)。
アシナガオニゾウムシ


トップページへ戻る
このページの先頭に戻る